大阪・南森町の美容院。南森町駅から徒歩10分。
おうちのようにくつろげる大人女性のための雫(しずく)美容室
スタイリストの岡 泰子です。
毎日のスタイリングでコテを使用しているかたは
多いかと思います。
お客様からよくお聞きするのが、コテの巻きがすぐおちてしまう・・・というお悩みです。
人によってはすぐにおちてしまうので
コテを使わなくなったなどもお聞きするとこともあります。
せっかくコテがあるのに使わないのは
もったいないですよね?
コテは自分の手でスタイルに変化を与えることができるので
ぜひ、コテを覚えましょう!!
コテで巻く前にブロッキングすること
コテで巻くときはどうしていますか??
そのまま巻いていませんか??
コテの巻きを持たしたいのであればブロッキングを取りましょう!!
ブロッキングとは、サイドとバックなど分けることです♪
私たち美容師はお客様にコテを使う場合は
必ずブロッキングをしてコテを使うようにしています。
しっかりとわけてあげることで
コテの熱が全体に行き渡り、巻きの持ちがよくなります。
分けることで少し手間が増えますが
巻きの持ちが良くなるので、頑張りましょう!!
ブロッキングとしては
まずは、サイドとバックを分ける。
コテに巻き付けやすいように分ける
サイド・・・上下2つに分ける
バック・・・上下3つに分ける、さらに巻きやすいように分けながら巻く。
巻きの持ちが良くなる方法はコテに巻き付けやすいように
分けながら巻くことです。
一見難しそうに見えますが難しいことは全くありません。
髪を左右に分けて、余分な髪(トップの上の方)をクリップでとめるだけでOK。しっかり分けておくことで、
毛束がとりやすくなりカールをつけやすくなりますよ♪
巻きをキープするコテの使い方
左右どちらかの襟足の髪の毛から毛束をとり、少しづつ巻きます。
束をとったらコテを根元の方から毛先に向かってすべらせて巻き込みます。
束全体を均一の温度にすることで巻いたときにカールがつきやすくなります。多くとりすぎると熱が行き渡らずクセが
つかない部分が出てきてしまいます。
一回分の毛束をとる量にも注意しましょう!!
巻き終わったらスプレーでキープ!
コテで巻いた後すぐにほぐすと、せっかくのカールが崩れてしまいます。
キレイに巻けたらまず熱が冷めるのを待ちましょう。髪の毛は冷めた時に固定されるので冷めるまではそのままの形を変えないのがポイントです。
髪の毛が完全に冷めたらほぐしても大丈夫です。
最後の仕上げにスプレーを内側から吹きかけるとキープ力がよりアップします♪
スプレーの使い方もカールの内側に吹きかけることがポイントです!!
ぜひ、お試しください!!
スタイリスト 岡 泰子
南森町の美容室
雫(しずく)
住所:〒530-0037 大阪市北区松ヶ枝町4-17
電話:06-6353-7227